RPA【UiPath】Lesson2-2 / 複数分岐を使う 前のLesson2-1では分岐の使い方をまとめました。しかし、実際の業務では2択で処理できないことも多くあります。フロー条件分岐を連ねて記載するのは生産性が低いです。ここでは、複数分岐の方法を記載します。最初にこのLessonのお... 2019.06.10 2019.10.28RPAUiPathUiPath講座
RPA【UiPath】Lesson2-1 / 分岐を使う 次のお題です。 はさみを購入します。右利きであるかを確認し、右利きであれば「店舗で購入してください」左利きであれば「店舗サービスカウンターで左利き用を予約してください」と表示 慣れてきた頃かと思いますので、アクティビティの検索... 2019.06.02 2019.08.31RPAUiPathUiPath講座
手帳Filofax Filofaxは英国のシステム手帳老舗メーカで、読み方はファイロファックスです。また、リングやサイズの規格を含めて、業界をけん引してきたメーカでもあります。バブルの真っ只中にあった1980年代に初めて日本での販売が開始され、山根氏... 2019.06.27手帳
子育て【夏休みの宿題】自由研究 この記事は小学校高学年から中学生の子どもを持つ親を対象としています 夏休みの宿題で自由研究が必須の学校では、そのテーマ決めに悩むところです。中学受験においても、私立や中高一貫制の公立では入選歴がプラスになるところもあると思います。ここで... 2019.06.22子育て
手帳自分にあったリフィルを探す・作る 購入する 最も手っ取り早く、かつ安価です。もし希望のものがなくてもメーカごとに少しずつ異なっていますので確認してください。年月日の入っているものがあれば記入の手間も省けるので良いかと思います。 ネットで探す ネット上... 2019.06.20手帳
子育て蚊の対策 蚊は人間にとって最も脅威となる生物のひとつです。直接生命にかかわる害はありませんが、媒介する病原菌によって日本脳炎、デング熱やマラリアを引き起こします。これまで熱帯や亜熱帯で流行した感染症も、地球温暖化による気温の上昇で日本においても流行... 2019.06.18子育て
資格・検定【資格・検定】テクニカルライティング -視認性- 資格取得に関わらず、メールを書く際には「視認性」に配慮すると、相手の読みやすさが変わってきます。文の視認性と書かれてもイメージがわきにくいかもしれません。端的にいうと、漢字で書けるところをひらがなにして、読み手が理解しやすくすることです。... 2019.06.15資格・検定
資格・検定【資格・検定】テクニカルライティング -カタカナ表記- テクニカルライティングではカタカナ表記にも決まりがあります。たとえば、「ディジタルカメラ」と表現する人がいますが、正しい表記は「デジタルカメラ」になります。また、30年前に工学系の教育では「エネルギ」と表現されていましたが、テクニカルライ... 2019.06.14 2019.06.15資格・検定
資格・検定【資格・検定】テクニカルライティング -用語編- 用語 文の単位 テクニカルライティングでは文の単位に関する設問は見かけませんが、基礎知識として理解しておく必要があります。 文章 文章は、いくつかの文が集まっている文のまとまりです。 段落 段落は、意味... 2019.06.10資格・検定
資格・検定【資格・検定】テクニカルライティング試験 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会が実施している試験です。3級がテクニカルライティング(TW)と呼ばれるものです。 試験の概要 受験料が学生10,000円超、一般15,000円超と、検定のボリュームや効果からす... 2019.06.01 2019.06.02資格・検定
RPA【UiPath】ユーザ入力をブロック(Block User Input)の使い方 別に記載のとおり、UiPath実行中に入力機器を操作することは禁止事項です。理由は別途説明済です。 では、入力をブロックしてしまえばということですが、次のアクティビティが存在します。 マウスオンで表示されるこの... 2019.06.01RPAUiPathUiPath基本操作