RPA 【UiPath】アクティビティ一覧(随時追加) アイコンはCommunityEdition Ver.2019.10.1のものです。なお、アイコンは複数のアクティビティで同一のものが使用されており、注意が必要です。 UI Automation OCR エンジン ア... 2019.12.01 2019.12.04 RPAUiPathUiPath基礎知識
RPA 【UiPath】Community Editionでの変更点・新機能確認 修正された点や新規に加わったところを記載します。なお、確認Ver.は変更されたVer.ではなく、私が認知したVer.ですのでご容赦ください(乖離があると思います)。 リボンの名称が変更 上部「スタートリボン」「デザインリボン」... 2019.11.30 2019.12.01 RPAUiPathUiPath基礎知識
RPA 【UiPath】画面構成 CommunityEdition Ver.2019.10.1ではリボンの名称が変更になっています。 UiPathの画面は、以下の5つの部分で構成されています。 ❶の構成 「スタートリボン」「デザインリボン」「実行リボ... 2019.05.19 2019.12.01 RPAUiPathUiPath基礎知識
RPA 【UiPath】使いこなせない原因と解決方法 働き方改革がうたわれる中で、業務効率改善のツールとして注目をあびたRPA。導入したはいいけど使いこなせておらず、塩漬けになっている人はいませんか。ここでは、使いこなせない原因とその対策について記載します。 経験不足 経験不足で... 2019.10.06 2019.11.30 RPAUiPath
RPA 【UiPath】ブラウザの設定 UiPathは標準のアクティビティとして、ブラウザを開く(OpenBrowser)をもっています。初期設定はIE(Internet Explorer)を使う設定になっていますが、他のブラウザにも対応させることができます。 デ... 2019.05.21 2019.11.24 RPAUiPathUiPath基本操作
RPA 【UiPath】タイミングが合わないときの対処法 俗に「処理が空振りする」とか「タイミングが合わない」とか表現されています。UiPathは基本的に処理開始のコマンドを送っているだけで、その結果をモニタしていません。結果、次に現れるダイアログ上の操作を行うコマンドに対して、ダイアログがまだ... 2019.11.24 RPAUiPathUiPath基本操作
ビジネスマン 「ひとごと」のように仕事をする人の言動特徴 業務は個々が問題意識をもって自分の課題として取り組む必要があります。しかし、中には積極的に関わろうとせず、「ひとごと」のように取り組む人がいます(以下、ひとごと社員といいます)。そうなると、周りが業務を背負い込むことになりかねません。派遣... 2019.11.10 2019.11.24 ビジネスマン
RPA 【UiPath】アプリケーションソフト内でのコマンド実行 UiPathで起動したアプリケーションソフト内で処理コマンドを実行する場合。複数の方法があります。一つの方法だけ知っていればよいのではなく、状況で使い分けてください。 ショートカットキーによる方法 割り当てがある場合、最も早くて... 2019.11.24 RPAUiPathUiPath基本操作
中学受験 同志社中学というところ 京都市内の私学としては中堅に位置する中学ですが、ここの特色を記載します。中学受験の候補にもなりやすいとおもいますので、参考にしてください。 とにかく自由 この学校の特色として、とにかく自由というのが挙げられます。「生徒の自主性... 2019.07.01 2019.11.24 中学受験
RPA 【UiPath】シーケンスかフローチャートか シーケンスとフローチャート UiPathでプロセスを構築していくときに、一番最初に迷うのが「シーケンス(Sequence)」上で構築するか、「フローチャート(FlowChart)」上で構築するかです。もちろん両者を混在させることも可... 2019.11.21 2019.11.22 RPAUiPathUiPath基礎知識
ACCESS 【UiPath】ACCESSをうまく動かす工夫 ACCESSをUiPathでうまく動かすのには結構コツがいります。ACCESSを処置する場合、下記の操作が主だと考えています。・データのインポート・エクスポート・クエリの実行たとえば、あまり好ましくありませんが、月々の集計処置などで「デザ... 2019.09.05 2019.11.21 ACCESSRPAUiPathUiPath基本操作
ビジネスマン MECE(ミッシー) ビジネスシーンで使われる、グルーピング(グループ分け)の考え方です。漏れなく、重複なくを意味する頭文字をとったものです。Mutually Exclusive and Collectively Exhaustiveロジカルシンキングを学ぶ上... 2019.11.09 ビジネスマンロジカルシンキング
RPA 【UiPath】Lesson2-2 / 複数分岐を使う 前のLesson2-1では分岐の使い方をまとめました。しかし、実際の業務では2択で処理できないことも多くあります。フロー条件分岐を連ねて記載するのは生産性が低いです。ここでは、複数分岐の方法を記載します。最初にこのLessonのお... 2019.06.10 2019.10.28 RPAUiPathUiPath講座
RPA 【UiPath】UiPathアカデミー:登録編 UiPath習得方法のひとつとして、同社が実施しているE-Learningの受講があります。 登録する 公式サイトに入った中央部分にある❶をクリックします。 下のダイアログが表示されますので、必要事項の入力... 2019.10.20 RPAUiPath
ビジネスマン 残業を増やす言動・思考 働き方改革が叫ばれる中で、話題の一つになるのが「残業」です。残業がなくなったので、早く帰宅の途につくのでフラリーマンが増えたとかの報道がありますが、本質はどこにあるのでしょうか。 残業の申請 「今日、残業します!」 残業... 2019.10.14 ビジネスマン働き方改革
ビジネスマン ブラック企業の見分け方 せっかく就職や転職をして就いた先の会社がブラック企業だったらショックです。就・転職は体力や精神力を使いますので、事前にフィルタしたいです。また、万が一ブラック企業に就職してしまった場合には早めの対応が必要です。 ブラック企業の特徴と... 2019.10.06 ビジネスマン就職・転職
工業技術 電子ビーム穴あけ 電子ビーム穴あけ加工は、電子ビームによる金属の溶融・蒸発による穴加工方法で、非接触加工の一つです。電子ビーム溶接のEBW(Electron Beam Welding)に対して、EBPやEBDと呼ばれます。EBPがElectron Beam... 2019.10.05 工業技術理工・科学系
プログラミング教育 プログラミング教育の基礎教材 2020年から小学校でプログラミング教育がはじまります。不安に感じている親御さんも多いと思います。ここでは現在提供されているプログラミング教育に関するサービスについて順次紹介したいと思います。 次の参考記事は未来の学びコンソーシアム... 2019.09.29 プログラミング教育子育て
RPA 【UiPath】Lesson7 / メール送信 次にメール送信を説明します。このLesson7では使い方の基礎を知るというLessonの性質上、簡単なお題を設定していますがわざわざUiPathを使用するほどの課題ではありません。ビジネスユースではOutlookやOffice365のFl... 2019.09.23 RPAUiPathUiPath講座
RPA 【UiPath】Lesson6 / エクセルファイルの分割 それではお題です。ビジネスシーンでは使う機会が多いと思います。 以下のエクセルで作成されたリスト(売店で購入された品物)を購入者氏名ごとにファイルに分けてください 練習のためにリストを作るのも面倒かと思いますので、データをダウンロ... 2019.09.23 RPAUiPathUiPath講座
RPA 【UiPath】文字を入力(TypeInto)で不具合があるときの対応 例えばPathの入力などで、文字の順序が変わったり、全角半角が勝手に切り替わったりしてうまくいかない場合があります。下記の処置を行うと正常に入力できることがありますので、試してみてください。 文字を入力(TypeInto)で直接入力するので... 2019.05.19 2019.09.16 RPAUiPathUiPath基本操作
UiPath 【UiPath】バッチファイルの作り方 作成したXAMLファイルは、起動しUiPathの画面に入り実行しないと動作しません。UiPathはバッチファイルを作成することで、UiPathの起動から実行までがワンクリックで可能となります。 まずは、バッチファイルの器を作成します... 2019.08.29 2019.09.15 UiPathUiPath基礎知識
RPA 【UiPath】年月日を取得する データのフィルタなど、年月日を使うことがあります。UiPathではVB.NET関数をサポートしており、種々の書式での出力が可能です。 UiPathはシステムが持っている変数を使えます。日時に関わるものはDateTimeに属します。 ... 2019.09.11 2019.09.14 RPAUiPathUiPath基礎知識
UiPath 【UiPath】裏ワザ集 随時更新していきます UNDO デザイナーパネル上で、ついうっかり誤った操作をしてしまった場合に、Ctrlキー+zキーで、1つ前の操作に戻すことができます。 英語で表記 せっかく日本語化されたのに英語で表記と思われ... 2019.09.08 UiPath
RPA 【UiPath】ファイル名を指定して実行 UiPathで、既に作成したファイルを開いて処理したりする場合に最もよく使用する方法の一つです。 アプリ連携されているアプリケーションの場合 EXCELのブックやブラウザであれば下の専用アクティビティを使用すると直ぐに処理でき... 2019.05.19 2019.09.04 RPAUiPathUiPath基本操作
RPA 【UiPath】Ver.2019.7.0のVer.2018.4.1からの変更点 Community Editionのバージョンが上がりました。気付いた変化点です。 メッセージボックスの接続 一部のアクティビティで、アクティビティ横に接続される矢印に隙間が空くようになりました。 隙間が空くのは意図があっての... 2019.08.14 2019.09.04 RPAUiPath
RPA 【UiPath】Lesson5 / エクセルシートを読み取る 次はエクセルシート内き入力された文字列を読み取ります。応用が利く部分ですのでマスターしてください。今回のお題は次の通りです。 エクセル内に記載の内容を1行目から順にメッセージボックスに表示させてください。 事前にエクセルシートを作... 2019.08.31 RPAUiPathUiPath講座
RPA 【UiPath】Lesson2-1 / 分岐を使う 次のお題です。 はさみを購入します。右利きであるかを確認し、右利きであれば「店舗で購入してください」左利きであれば「店舗サービスカウンターで左利き用を予約してください」と表示 慣れてきた頃かと思いますので、アクティビティの検索... 2019.06.02 2019.08.31 RPAUiPathUiPath講座
RPA 【UiPath】続・複数分岐をつかう 1つのアクティビティ接続で可能な分岐数は以下の通りです。 アクティビティ「フロー条件分岐」を使う方法 条件に対してTrueとFalseの2分岐になります。 アクティビティ「フロースイッチ」を使う方法 Def... 2019.08.31 RPAUiPathUiPath基本操作
RPA 【UiPath】Windows標準機能を使って自動実行する UiPathの処理を自動で行う場合。動作が十分に確認でき、エラー時のフォローができる完成されたものでご使用ください。動作やデバッグが不十分なものは思わる損失に繋がる恐れがあります。また、暴走時には対処できるよう、有人(動作を監視できる状態)... 2019.08.30 RPAUiPathUiPath基礎知識