残業を増やす言動・思考

ビジネスマン
スポンサーリンク

働き方改革が叫ばれる中で、話題の一つになるのが「残業」です。
残業がなくなったので、早く帰宅の途につくのでフラリーマンが増えたとかの報道がありますが、本質はどこにあるのでしょうか。

スポンサーリンク

残業の申請

「今日、残業します!」

残業は上司からの指示で行うものです。
上司に向かって「今日、残業します」というのは変な話です。
上司の許可なく、〇時間残っていたからといって事後に残業を申請するというのも、勝手極まりない行動です。
会社は労働基準法にのっとり、指示もしていない会社内の居残りに報酬を払わないといけなくなります。もはや、「先生、おしっこ!」レベルの言葉です。

申告残業の誤解

会社(上司)の指示によるものと書きましたが、上司も逐一課員の進捗を細かく把握できません。また、課員自身にも与えられた仕事をやり切る義務があります。
実際には残業の要否基準は課員の判断にまかせられていると思います。
ここで、残業の申告がでてきます。
上司に対して「残業の許可」を仰ぐわけですが、やはりここでも「残業します」といった、許可前提であるのはNGです。
せめて「残業したく可否ご判断ください」とするのが本来の姿です。

残業の理由

残業を申請する際には理由が必要です。
ただ単に仕事が遅れているからというのは理由になりません。
今日残業をしなければいけない積極的な理由がなければならず、そのためには日々の業務計画を立てないといけません。計画外の業務で、当日中に解決しなければ顧客に迷惑をかけるなど会社に損失をあたえてしまう内容などが該当します。
業務計画を立てており、今日しなければダメと根拠をもって説明できる場面は少ないと思います。

残業の位置付け

デフォルトはどっち?

デフォルトは「残業なし」が正常です。
なので、月のほとんどが残業というのは異常です。
・リソースが事業に見合っていない(人員が少ない)
・本人の仕事の仕方が悪い
前者が会社側理由によるもの。後者が従業員側理由によるものが主です。
しかし、「人員が少ない」というのは、会社側も従業員側も都合の良い言葉です。

工夫してる?

常時残業をしている人で、業務の改善をしているひとはどれくらいいますか。
しなければいけない事は毎日増えます。おなじ仕事の方法だとあふれた分ができるのは当然です。
残業時間が問題になるのは、たいていその部署の主力です。
その主力が業務の工夫をしないで、業務時間だけを増やすというのは勉強不足ではないでしょうか。
時間をかければ、アウトプットが増えて当たりまえです。

生活残業

生活費に既に残業手当が含まれているので、残業するというスタンスの人が居ます。
会社を食い物にしているのでしょうか。
良い生活をしたいなら会社の業績をあげて給料を上げればいいだけです。生活費が足りなければ副業すればいいのです。
これでは、残業しないで頑張っている人が報われません。

サービス残業

サービス残業という言葉があります。「従業員が会社に対してサービスをしている」という意味でしょうか。
会社員といっても仕事のプロです。プロである以上、報酬は自分の出した成果・貢献に対する対価である必要があります。「サービス」という言葉を使用した時点でプロではありません。そもそも、法律違反にあたります。
報酬なしで時間外勤務しアウトプットを出すということは、通常勤務時間でもプロではない(報酬にみあったアウトプットがさせていない)ことを裏付けていることにほかなりません。

時代が変われば

高度経済成長の時代に日本の急成長を支え、今の豊かさがあるのは団塊の世代と呼ばれる人たちのモーレツな働きぶりであったあことは言うまでもありません。
しかし、今は時代が違います。報酬をもらわないで。。。というのは美徳ではなく、法律違反にほかなりません。

残業代

残業するのに会社が使うお金はいくらなんでしょうか。
残業手当て分の3000円/時間ほどでしょうか。とんでもない、会社は一時間に20000円近くのお金を使います。
製品に人件費が占める割合が多いです。人件費の分だけ利益は減ります=会社に損失を与えている
残業を気軽にできなくなります

ビジネスマン働き方改革
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
SATORINをフォローする
スポンサーリンク
みっどないとぱーぷる

コメント

タイトルとURLをコピーしました